2020.05.19
2020.01.31
かわいい卵
小ちゃな雛でわが家に迎えたセキセイインコのこなつちゃん お久しぶりのブログ登場です、小さかったこなつも 今年の夏で2才、すっかり成鳥になりました。
そんなこなつさん 夕べいつものように夜用の小さなカゴに引越しさせようとしたら、なんと昼間のうちに卵を “ご出産”
えぇぇ~ほんとに?!
いつのまにやら 昼間過ごしてるカゴの片隅に 1cmくらいの真っ白な小さな卵がひとつ 産み落とされてました。
そぉなんだ・・2,3日前から 敷いて紙ちぎったりして なんだか巣作りっぽいことしてたのは なるほどそういうことだったのか。
先代インコのチロルは体が小さくて卵がお腹に詰まっちゃって入院しちゃったこともあったけど、こなつは何事もなかったように元気いっぱいだったから ぜんぜん気が付かなかったー。
頑張って産んだわりには 卵は放ったらかしなのね・・。
こなつはひとりっ子だから 抱いててもしょうがないけどさ、でも母性本能とかはないのか?
2018.10.15
その後ろ姿はどうなの?
お久しぶりの こなつです♪
ピヨピヨのヒナだった こなつを我が家に迎えて4ケ月、最初は心配なこともあったけど 元気に育ってくれています
が・・
こなちゃん 変です・・
ヒナだった頃に羽切りした後の新しい羽が出てきたと思ったら 左右アンバランスだし、尾羽もやっとはえてきたけど・・ショボい毛糸みたい
2018.08.16
こなつ♪
インコのこなつちゃん 我が家に迎えて2ケ月がたちました
夏の初め6月にやってきた頃は 日に3回のさし餌をしていて こんなに小さいヒナだった こなつ
迎えて3日目で病院に行ったりしたけど、その後は順調にすくすく育ってくれました
やっぱり女の子のせいか少し小さ目、未だに尾羽が短いから “青いスズメ” みたいな感じだけど元気いっぱいです。
籐で編んだボールで遊ぶのが マイブームらしい♪
くちばしでつつくのではなくて 足で蹴っ飛ばして一緒に転げまわってます
毎日へそ天になって ご機嫌で遊んでる
こなつ 楽しい?
先代の2羽のインコたちも 手乗りだったけど こなつは挿し餌から始めたので いちばん甘えっ子です
こなつ これからも元気でずっと一緒にいてね
2018.06.28
2018.06.12
2018.06.05
こなつ 病院へ行く!
さて 週末土曜日にお迎えした インコのこなつちゃん、我が家に来てからも元気で過ごしているのですが 挿し餌の時間になっても あんまりお腹(そのう)が凹んでないんです
あわ玉と粉餌とビタミン粉をお湯で混ぜて 小さいスプーンで食べさせると、大騒ぎしながらガツガツと食べてくれるけど 食べ過ぎになっちゃっても困るし 時間がたっても消化してないとしたら大変
鳥ってね 体調が悪化する時は急変することが多いし こなつはまだまだヒナだし・・、昨日 元気だけど不安解消のため とりあえず病院に連れて行きました
診断の結果、こなつは そろそろ挿し餌からひとり餌に切り替える時期で 挿し餌は補助的に1日1度程度にして 餌をつつく練習を始めましょう とのこと。自分で体温調節もできるようにしなくてはいけないので 温め過ぎもよくないのだとか・・
でも ペットショップで過保護に育ってるから 急激に変えるのもよくないと・・う~ん難しぃ
ということで、こなつのプラケース内レイアウトをさっそく変更しました。ひとり餌の練習に あわ玉粒&成鳥用の殻つき餌をばらまき、中に敷いてたフカフカを(餌がかくれちゃうので)ほぼ撤去、脚でつかまる練習用に止まり木を入れ 水も置きました。
ケースの下に敷いてるパネルウォーマーの温度設定は少し低めにして、ケース側面に貼りつけてた ホカ〇ンは撤去。処方されたお薬(消化促進・ビタミン)を飲ませるために 朝と夜にほんの少し挿し餌をあげて様子を見ることにしました。
その後の様子を見ていると ばらまいた餌を遊びながらポリポリつついたり、水もちゃんと飲もうとしたり
ペットショップでも 鳥に詳しいスタッフさんが親切丁寧に教えてくださったのですが、さらに獣医師の立場からの育児の話しが聞けていろいろ納得、何より病気の不安がなくなり良かったです
こなちゃん しっかり練習して元気におとなになろうね
しかーし、お迎え3日目で “診察券”ができたのは最短だ~
ちなみに こなつを迎えたペットショップで 一緒に購入した (こなつ本体より高額だった)グッズたち・・、挿し餌とパネルウォーマーはともかくとして 米袋くらいある大量のフカフカをどうしたものか・・使い道を考えねば
最近のコメント