その後のブロッコリースプラウト
先日 記事にしたブロッコリー苗 その後どうなっているかというと
最近 急に冷え込んできたので 夜はビニールの袋で防寒してますが、よ~く見ると苗のてっぺんのところが ブロッコリーっぽくなってきてます♪
このあとどうなるのかなぁ~楽しみ!
クリスマスは 例年どおり お家でサイレントナイト!
サンタさんは来るかな~どうかな~。
先日 記事にしたブロッコリー苗 その後どうなっているかというと
最近 急に冷え込んできたので 夜はビニールの袋で防寒してますが、よ~く見ると苗のてっぺんのところが ブロッコリーっぽくなってきてます♪
このあとどうなるのかなぁ~楽しみ!
クリスマスは 例年どおり お家でサイレントナイト!
サンタさんは来るかな~どうかな~。
新型コロナの第二波がなんとかピークを越えたかと思ったのも束の間、あれよあれよという間に第三波が押し寄せてきた・・波がどこまで高くなるのか いつになったら退いていくのか・・。
これまで以上に気をつけなくちゃだけど・・運悪く感染してしまった人たちだって きっと気をつけてたはずですよねー、波にのまれないように・・とにかくワクチンや特効薬ができるまでの辛抱だ~みんな希望を持って頑張ろー!
で 夏野菜の自給自足に続きベランダにて冬の自家産野菜を仕込み中。これは種まきした大根の芽、そろそろ間引きしなくちゃだな~
こちらのプランターは だいぶしっかり成長した苗ですが・・
この2ヶ月前には こんな感じでした・・何だと思いますか?
実はコレです
スーパーで買ってきたブロッコリースプラウト!
サラダにしてふつうに食べてたんだけど、ブロッコリーのスプラウトってことは もしかして育ったらブロッコリーになるのか? と ふと思って 数本ばかしむしって植えてみたら ほんとに成長したので途中で間引いて3本に、そしてこうなったー!
もりもり大きく成長して 今朝はこんなです。
うまくいったら 春先にブロッコリーが収穫できるかも~♪
1パック植えたら畑ができちゃうかも~!
今夏 ばーば家のベランダに作った オカワカメ&ツルムラサキのグリーンカーテン、記録的と言われた暑さをものともせず グングン繁って日陰を作ってくれた上に 日々の食材としても大活躍でした。
何年か前に植えた時は育ちがいまひとつだったけど 今年は お浸しや味噌汁にと ブチブチ葉をちぎってもちぎっても なくならず 未だにグリーンテント状態。
さすがに根元付近は少しずつ葉が枯れてきましたが ここのところの涼しい空気のせいかツルムラサキの葉が紅葉してきたみたいで、太陽の光に透かされて 意外ときれい!
そろそろグリーンカーテンも撤収 葉っぱ全部むしって冷凍にしてみるか・・なんて考えてたけど しばらくレッドカーテンにしてながめるのもいいかも・・♪
4連休スタートしましたね~、Go to・・なんて言っても・・お天気は悪いし 感染者数はすごいことになってるし、もともと何の予定もないけど どうにもこうにも外に出る気にならな~い。
東京郊外の我が家は 別名“学生の街”と言われるほど 多数の大学があって 最寄り駅周辺は 大学行きのシャトルバスが出てるし 学生寮のマンションがあるしで「石を投げれば学生に当たる」くらい若者がいっぱい。通常なら活気があっていいのですが 最近のコロナ状況を見るとちょっと不安。
若者は感染しても軽症だからと(?) ノーマスクで大声でふざけて闊歩する あまりにも無防備な学生を見かけると ほんとに石を投げたくなっちゃうぅ・・投げないけどね。
ほんとだったら今日は 華々しく東京オリンピックが始まるはずだったんだよね・・、来年の今日 みんなが笑顔で開会式を迎えられるように 今はみんなが我慢して頑張らなくちゃ! 学生さんたちもそこんとこ自覚してね!ね!!
5月中旬にあわてて植えた「緑のカーテン」のツルムラサキとオカワカメ、植えたのも遅かったし 長梅雨でどうなることかと思いましたが やっとカーテンらしくなってきて 梅雨明けの猛暑に間に合いそうです♪
東京で緊急事態宣言が解除された翌日、もう来ないのかと思ってた「アベノマスク」が我が家にもやってきました。これがもし1ヶ月前だったら有難い〜って思ったかもだけど、値崩れした使い捨てマスクの山積みを見かけるようになってきた今届いてもね…。
渡航規制も緊急事態宣言もマスク配りも間違ってはいないと思うげど…今回どれもみんな遅くないですか安倍さん? マスクの予算90億円、他にもたくさんの使いみちがあったんじゃないかなぁ、何事もタイミングって大事ですよね!
タイミングと言えば、例年より少し遅くなったけど ベランダに夏野菜を植えました。これはばーばの部屋のベランダ、ぐりまま苗です。
グリーンカーテン&食べる兼用のツルムラサキとオカワカメ。
トマトも4本、成長度の違う苗なので収穫期間も長くできるかな〜♪
くるりんぱ姉妹のベランダでは ぐりままが他にもゴーヤとかパセリとかいろいろ、今夏も多肉ちゃん達が暑さで焼き肉にならないように戦いが始まるみたい…。
梅雨明け後の強烈な暑さに グリーンカーテンのゴーヤも夏バテ気味ですが、実は着々と収穫できています
今年は ばーばのベランダと くるりん・ぱ姉妹のベランダの両方で 違う種類のゴーヤを植えました。
長細いのと コロンと丸っこいの
食べるのが追い付かない分は 種をとってきざんで茹でてから冷凍保存。
我が家ではチャンプルじゃなくて 冷やしてポン酢かけたり サラダ感覚で食べることが多いので、こうしておくと 食べたい時に水でもどしてすぐ食べられるし便利です
最近は夏バテ予防に、「生のゴーヤ + バナナ + 牛乳」 をミキサーにかけてジュースにしてよく飲んでます♪ さっぱりしていて青臭くもなくて飲みやすいですよ~
毎日の気温があまりにもすご過ぎて、32℃ 33℃くらいだと 涼しいんじゃないかと・・ちょっと神経がマヒしてきた感じがします。
日照りが続いているせいで 野菜の値段もじわ~っと値上がりしているのだとか、買い物に出かけるにも暑いし こういう時には 多少できそこないでも ベランダで収穫できる野菜は活躍してくれます
こちらは ばーばのベランダで採れた野菜たち♪
プチトマト、キュウリ、ナスは苗1本ずつだけど まぁまぁ優秀 もうしばらく収穫できそうです、ゴーヤは収穫が始まったところで 弦はまだまだ成長中です。でもね~こんなに暑いと 枝になったまま煮えちゃうんじゃないかと思っちゃいますヨ
毎朝 ばーばが収穫して 壁に貼った表に記入してます、あとどのくらいまでいくかな~♪
今年の我が家のベランダ、マンションの大規模修繕で真っ新状態になった後 ぐりままの丹精込めた “多肉ちゃん” たちが整然と並んでます
なんかね 冬の間も寒さにやられちゃわないように気を遣ってたけど 夏は直射日光で “焼き肉ちゃん” にならないように日除けしたり気苦労が多いらしぃ
で、今年は同じマンションの別フロアに住んでる母(ばーば・ももかのママ)のとこのベランダに 夏野菜を植えました
夏の定番な ナスとミニトマト、キュウリ、ゴーヤ♪
トマトは苗を1本植えて わき芽かきで切ったのを他のプランタに挿し芽したので、3鉢になって成長中
今週 真っ赤になった実を初収穫しました
ナスも 日に日に大きくなってます、これ「水ナス」です
日除けのグリーンカーテンを兼ねたゴーヤとキュウリも ぐんぐん育ってます、みんなちゃんと収穫できるといいな~売り物みたいにならなくても 採れたての野菜は美味しいですもんね
採れたての野菜といえば・・
昨日 お友だちが連れて行ってくれたイタリアンのお店、市街地をはずれた緑多い静かなところにあって とっても素敵なお店だったんです
建物まるごとウッディーな感じで 店内は木のぬくもりが優しい明るさで 屋根付きのテラスにもテーブルがあって お天気の良い日は風にあたりながら食事しても気持ちが良さそうでした。
ゴボウとアンチョビのパスタ、ルッコラとエビのパスタ、エビのジェノベーゼでランチ、サラダとドリンクがついてます。デザートも食べちゃった~
こちら、お店の前の広~い庭に畑があって 採れたての野菜を使っているのだそうで、サラダがとっても美味しかったのも なるほどうなずけます。収穫したキュウリは店内でも売ってました。
家もこんな実が採れたらいいな~♪
素敵なお店で美味しいランチ どうもありがとう
最近のコメント