冬の使者
冬になると 我が家にやってくる使者がいます。
それは “虹色の妖精” と “ぴょん吉”
昨年の冬 リビングの窓辺に「サンキャッチャー」を吊るしました。 お天気の良い日には 太陽の光を受けて 部屋中に光の粒が踊ります
秋に先代ヨーキーのグリムがお星さまになって ひとりポツンと残った きなこが 虹色の光の粒を追っていた光景が懐かしいです。グリムが虹の国から きなこに会いに来たね~って、我が家ではこの虹色の粒々を “妖精さん”って呼んでるんです
でもね この妖精さん、太陽が低くさしこむ今の季節にしか来ないんですよね。今年の冬は きなこも グリムと同じ妖精になって るるぶに会いに来てくれています
もうひとりの冬の使者は トノサマバッタの「ぴょん吉」
我が家はマンションの7Fだし 200以上の世帯があるのですが、どこをどうやって たどり着くのか 冬になるとベランダに 1匹のトノサマバッタがやってきます。
最初は2012年の12月、次の年も12月にやってきました。
寒い中 エサになる草を探しているうちに きっと風に巻き上げられて我が家のベランダにやってきたと思われます。
冬は寒くてエサの草も枯れているし、トノサマバッタって ふつうは越冬しないらしいんです
我が家にたどりついたバッタ君たち、凍えてしまって可哀そうなので 室内に入れてエサの葉っぱをあげましたが、
最初の年の「ぴょん吉1号」はどの葉っぱも食べず1週間ほどで・・、翌年の「ぴょん吉2号」は植木鉢の笹の葉をモリモリ食べて 1ケ月半くらい 我が家で過ごしてからお星さまになりました
この冬はもう2月も中旬になるし ぴょん吉は来ないんだなぁ・・なんかちょっと寂しいと思ってたところ、なんと昨日 ベランダで暖をとっているトノサマバッタを ぐりままが発見しました! 3年も続けてこんなことが起こるなんて 奇跡的な確率じゃないかなぁ
いつもどおり ぴょん吉を入れる箱も即完成。「ぴょん吉2号」が食べてた笹の葉をあげてみると ムシャムシャ食べ始めたので、食糧もOK
今年の「ぴょん吉3号」 2月になるまで 外の寒さに耐えてきたのだから できることなら頑張って春を迎えてほしいなぁ
我が家で越冬して 草が芽吹いてくる頃 野原に帰ろうよ
| 固定リンク
コメント
最近聞いた話では、自分の影に気づくわんこは知能が高いらしいです。
サンキャッチャーの光に反応するきなこちゃんはとっても賢い!
るるちゃんはサンキャッチャーの光に反応しました?
投稿: いと | 2016.07.07 23:35
へぇ
そうなんですか?!


でもね きなこって・・
夜になって散歩に行くと あちこちに街灯があって
街灯を通り過ぎると 自分の影が進行方向目の前に
くるでしょう?
そうすると 影が怖くて固まっちゃう仔でした
影はわかるけど “自分の”っていう自覚は
なかったんじゃないかなぁ
るるぶはサンキャッチャーの光粒 気づくけど
すぐ飽きちゃって 特にリアクションはないみたい
投稿: きなこまま | 2016.07.08 00:46
私が見たTVのワン子は自分の影がついてくるので、ジャンプして逃げてました(笑)

その様子が知能高い証拠と言われてたので~
だからきなこちゃんも賢い子
家の2チーなんて影どころかヘビの横を通っても気付いてない時ありますよ。。。
るるちゃんも光に気付くんですね!賢いわ~
って七夕の日にコメント書くの忘れちゃってますね私
投稿: いと | 2016.07.09 17:16
へぇ~そうなんですか?


じゃあ きなちゃん、ただの怖がりだと思ってたけど
もしかしたら賢い子だったのかなぁ
つばさ君もひなちゃんも ヘビ怖くないんだ?!
すごいわぁ~!
同じチワワンなのに・・
きなこは毛虫見つけて泡ふいたんですよ~
今いる3WANは さすがテリアだけあって
虫でも何でも大丈夫そうですよ!
投稿: きなこまま | 2016.07.10 15:08